月末のお金、苦しくないですか? 「月末の銀行引き落としのお金がいつもギリギリ」 「生活費がヤバいけど給料は増えない」 「貯金なんて夢の夢」 あなたはこんな暮らし、していませんか? ただ、今の生活環境を変えたいと思っていても、 実際にどうしたらいいのか分からないし、 まあ暮らしていけているのだから、 「わざわざ何らかのリスクを冒してまで挑戦するのはしんどいなあ」 と特に動くこともなく生活しているのではないでしょうか? そうですよね。 人は今まで慣れ親しんだ環境を変えることを嫌うものです。 いつもと同じだとなんとなく安心できたり、 生活をパターン化すると脳 […]
売れている物を売るのはダメ? 商売をしていると、特に小売業などをしている人は、 今売れているもの、所謂「売れ筋」が気になるものです。 競合などがその時点で売っているもの、または売れているものを 同じように仕入れたら、「売れるんじゃないか?」と 考えることは経営者なら致し方ないことです。 だけど、実際は「売れ筋」を追ってもさほど効果は期待できません。 もう既に売れているその時点から「売れ筋」を追って 販売計画から何からやっていたのでは、 いくら急いでも2番煎じ3番煎じで”旨味”は残っていないものです。 ならば、「流行り」を予想しようとするの […]
「いろいろとわがままなお客さんだけど、 買ってくれるから我慢しよう」 あなたはこんなふうに本当は相手をしたくない人と 商売をしたことはありませんか? そしてもし今もそんなことをやっているのなら、注意してください。 その行為であなたは、自らの首を絞めているのかもしれません。 スポンサーリンク 価値のない顧客は捨てろ! 世の中にはいろいろな人がいます。 物事に対する考え方や価値観も、人それぞれ違っているのが普通ですし、 中には性格的に、もしくは生理的に、 どうしても自分と合わない人もいるものです。 そ […]
ブログやサイトの記事のネタで行き詰っていませんか? 今回は記事のネタを探すコツと書き方のコツを説明します。 スポンサーリンク 記事のネタを探す場所 記事のネタは日常から意識し、発見したり気付いたりしたら、 直ぐメモって溜めておくことをオススメしますが、 人によってはネタが尽きる時もあるかもしれません。 もしそうなったら、あなたは何処でネタ探しをしますか? 1.Googleで検索(GoogleGoodKeyword、 SEOKeyword難易度、KeywordPlannerなどを活用す […]
才能があるから成功する? あなたは「成功者」になりたいですか? 想像してみてください。 あなたにとって「成功者」とはどんな人のことでしょう? 「成功者」の意味するところは人によって違いますよね。 なにもお金持ちがイコール成功者とは限りません。 何かを極めた人、例えば職人やスポーツ選手、 偉大な指導者、などなど、 人によっていろいろな「成功者」があります。 だけど、どの分野で成功するにも共通していることがあります。 それは、「ごく限られた人だけが成功できている」ということです。 ということはやっぱり、成功者になるには 特殊な才 […]
ズッコイ?方法 「商品は売りたいけど…書く気がない」 という人は売る術はないのか? いえいえ、そんな人にはちょっとズッコイ方法があります。 Webで記事を書き発信することは、 ブログやサイトのアクセスやフォロワーを増やし、 育てるためには避けては通れないことです。 もちろん、Webだけではなく、 広告などの紙媒体でも同じです。 しかし、相手にいろいろな価値を伝えようとすると それなりの文章を書く必要もあるので、 いきなりそういった文章が書けるわけではありません。 もしあなたが売りたいものはあるけれど、 記事を書 […]
注意してください! あなたの売りたいものと顧客が求めているものは違う場合があります。 同じ商品でも「これがこの商品の売り」と販売側が打ち出しても、 もし顧客が商品に求めるものが違っていて、 他社に顧客が求める特徴を持つものがあれば、 顧客はそちらを買います。 顧客にあなたの商品やサービスを買ってもらいたいのなら、 顧客に共感する必要はありませんが、 少なくとも顧客のことを知る必要はあります。 もう少し具体的に言うと、 顧客が2,000万円のスーパーカーを欲しいと思っているとすると、 あなたは同じように2,000万円のスーパーカーを 欲しいと思う必要はあ […]
マーケティングは効果ある? マーケティングをやったはずなのに思うように売り上げが伸びない。 あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか? 商品やサービスの売り上げを伸ばすためには、 マーケティングは必要不可欠な要素なのは間違いありません。 しかし、マーケティングをやっても 「効果がない」 「あまり意味がない」 と思っている経営者や管理職は意外といます。 それはなぜか? 過去にマーケティングをやったけど、 効果がなかったかそれが確認できなかったから。 もしくは、マーケティングを「効果がないもの」として 重要視していないというケースが考えられ […]