こんにちは、室町諭です。
あなたは「ティール組織」をいう言葉を聞いたことがありますか?
「ティール組織」は現在の社会的な組織において、
最も進化した組織とされています。
それは今までの組織の概念を根本から覆すようなマネジメントの手法です。
ただ、今のところ、世界的に見ても「ティール組織」を採用し、
100%実践している組織はほぼ見当たらないと言われています。
今回は、現代社会において最も進化したとされる組織、
「ティール組織」についてお話しします。
ティール組織 日本の企業で導入するのは無理なのか?
日本の企業でこの組織構造やマネジメントを取り入れる企業が現れてはいますが、
今後増えていくのでしょうか?
その可能性も含めて探ってみたいと思います。
また、ティール組織のマネジメント手法を聞いて、
「ウチには合わない」
「取り入れるには無理がある」
「小規模の会社向きだな」
など、ティール組織に消極的なイメージをお持ちなら、
再考慮する価値はあります。
実際、ティール組織は最先端を行く大手企業が取り組み、
成果を出している所もあります。
もし、あなたの組織に一部でも取り入れられる可能性があるのなら、
組織の活性化や進化とその先にある業績の飛躍的な向上の可能性も
あるということです。
ティール組織 日本の企業で導入するのは無理なのか?
ティール組織とは
2014年にフレデリック・ラルー氏が執筆した「Reinventing Organizations」の中で
唱えられたマネジメント手法です。
2018年に日本語翻訳版「ティール組織」が出版され、日本でも注目が集まりました。
組織の進化と特徴
ラルー氏は産業の発達に伴い進化してきた組織の進化の過程を
5段階に分類し、分かりやすいようにそれぞれに色をつけました。
進化の過程は、
「レッド」⇒「アンバー(琥珀色)」⇒「オレンジ」
⇒「グリーン」⇒「ティール(青緑)」です。
ティール(青緑)組織
・組織は組織に係る全員のもので、組織を一つの生命体として捉える。
・メンバーに上司や部下の関係はなく全員が横一列の立場にある。
・何かを決定するときにはアドバイザーが意見や指針を示すが、
最終決定権はメンバー一人一人にある。
・組織の目的を達成するために、メンバーどうしがお互い意見を出し合い、
共鳴しながら行動する。
⇧ ⇧ ⇧
グリーン組織
・組織のメンバー全体を家族、仲間と捉える。
・組織に係る個人を尊重し、個性や多様性を求める組織。
そのため、メンバーが主体的に行動できることが多く、
やりがいやモチベーションも上がりやすい。
・仲間意識が強いため、他人と違う意見が出にくい。
・組織の構造上、ヒエラルキーは残っていて決定権はマネジメント側にあり、
メンバーとマネジメント側との主張のギャップ、軋轢が生まれることがある。
⇧ ⇧ ⇧
オレンジ組織
・組織全体を機械的に捉えて、時間管理と生産性などを重視した
マネジメントを行う組織。
・停滞は後退を意味し減給や、やがては会社が潰れることになる
というような強迫観念に支配され、機械のように働くことを余儀なくされる。
・能力主義、実力主義で成績を評価され、それにより昇進なども決まる。
・個性より成果や数字を上げることが良しとされるために、
メンバーが幸福感を感じることが難しい。
⇧ ⇧ ⇧
アンバー(琥珀色)組織
・軍隊的組織。
・王族などの支配する側とそれに仕える側など、役割が明確に決められている。
・レッド組織よりは社会的。
・支配層の崩壊など、社会の変化に対応できない。
⇧ ⇧ ⇧
レッド組織
・「群狼」と比喩される組織。
・もっとも原始的な組織で、個人が個人を支配する組織。
・短期的で個人の力による支配。
現組織の弊害と「ティール組織」
ラルー氏は、「これまでのマネジメント手法で作られた組織は、
一定の成果が上がっているので、これでいいと思われているが、
実は組織に悪影響を与える可能性がある」と結論付けています。
つまり、現状の組織、グリーン組織やオレンジ組織では、
ヒエラルキーがマネジメント側にあったり、仲間意識が強い為に、
メンバーの自由意志による意志決定や行動決定が妨げられ、
組織として、個性による多様性が十分に発揮できず、
組織の成果もあまり上がらない可能性があります。
そして、メンバーがマネジメント側に対する不満を持ったり、
フラストレーションが溜まり、
そのことがメンバーのモチベーションや組織自体に
悪影響を及ぼす可能性も出てきます。
ティール組織 日本の企業で導入するのは無理なのか?
現組織が「ティール組織」へと進化するためには
上にも書いたように「ティール組織」はメンバーの意志で
変化し、進化していく組織です。
もともとそういう変化、発展していく組織なので、
「ここまで取り組めば、大丈夫」という指標のようなものはありません。
また、取り組んで成功している企業もまだ少ないので、
前例やデータも少なく、「これが正解」というものもないのが現状です。
なので、最初から100%や完璧を目指さず、
今の組織の中でできることから構築していき、
少しずつ理想に近づける方法が現実的と言えるでしょう。
現組織を「ティール組織」へと進化させるためには、
まず、個人が意思決定の意識を持つことや
それを習慣づけることが必要です。
その上で、組織の存在目的や将来の目標を明確化し、
それを全メンバーが認識し、
メンバー同士の協調、共鳴を図ることが必要です。
最も難しく不安を抱いてしまう点は、今まであった命令系統、
マネージメント系統の現場からの撤退でしょう。
当然ながら、そのへんも含めて取り組む際には、
本や資料を読んで十分理解を深めてから取り組むことをお勧めします。
成長力を身につける方法はこちらの記事をご覧ください↓
インフルエンサーマーケティングについてはこちらの記事をご覧ください↓
インフルエンサーマーケティングの有効性と影響力のある人になれる件
室町諭